尾鷲市社会福祉協議会では、子どもたちが健やかに成長できるように、様々な取り組みを行っています。
子育てグッズの無料レンタル・リサイクルを行っています
レンタルについて
市民の方からご提供いただいた、子育てグッズの貸し出しを行っております。
貸出物品:ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッド
尾鷲市内で子育て中の方・帰省中の方に向けて貸し出ています。
- 対象 :尾鷲市内在住の方、もしくは帰省中の方
- 使用料 :無料
- 貸出期間:ベビーカー:1ヵ月 / チャイルドシート:1ヵ月 / ベビーベッド:3ヵ月
![]() ベビーベッド |
![]() ベビーカー |
![]() チャイルドシート |
![]() 借りられます |
![]() |
申込方法
- 【子育てグッズ貸出申請書】
に必要事項を記載・押印して、
センター内 地域福祉課総務・福祉係(1階)までお申し込みください。 - 添付書類:
① 印鑑 ②身分証のコピー(チャイルドシートの場合は免許証のコピー)
受付期間
- 月曜日~金曜日(土日祝、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで。
- 使用日の3ヵ月前から予約を受け付けています。
申込・問い合わせ先
尾鷲市社会福祉協議会 地域福祉課 総務・福祉係 0597-22-3246
申込書・注意事項等
リサイクルについて
自宅で不要になった大型のベビーグッズを対象に、「だれかにあげたい人」と「今、必要としている人」の仲介を行います。
対象物品:自宅で不要になった大型の育児グッズ
- 対象 :尾鷲市内在住の方、もしくは帰省中の方
- 仲介料 :無料
- 対象となる物品(例):ベビーバス・ベビーチェア・ベビーサークル・バウンサー・歩行器 等
仲介の手順・申込方法
【あげたい人】
①一度、担当窓口(22-3246)までお問合わせください。
②職員で聞き取り・物品の確認等をさせていただきます。
③提供申出書に記入・押印の上、【提供者】として登録していただきます。
登録用紙に必要事項を記載・押印して、
センター内 地域福祉課総務・福祉係(1階)までご提出ください。
※【提供希望者】が出るまで、物品はご自宅にて保管ください。
(保管の期間はご自由に設定できます)
④【提供希望者】が出次第、物品を職員が引取りに伺います。
【必要としている人】
①【提供希望者】として登録していただきます。
登録用紙に必要事項を記載・押印して、
センター内 地域福祉課総務・福祉係(1階)までご提出ください。
※あくまでも、物品の仲介とさせていただきます。物品における責任については、一切負いかねます。
②【提供者】が出るまで待機してください。
(待機する期間は自由に設定できます)
③社協が【提供者】より物品を引き受け次第、引取りに来所してください。
受付期間
- 月曜日~金曜日(土日祝、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで。
申込・問い合わせ先
尾鷲市社会福祉協議会 地域福祉課 総務・福祉係 0597-22-3246
申込書・注意事項等
子育てめっけもん広場(リユース会)について
年に数回、育児用品リユース会を開催しています。 小さくなってしまった子ども服や、おもちゃ、絵本などを出品いただき、希望者は自由に持ち帰っていただけます。 |
![]() |
開催の手順
①社協より出品を市民のみなさんに呼びかけます(年に数回)
②あげたい【出品者】が物品を出品します
③社協がめっけもん広場を開催します
④めっけもん広場開催中、希望者はご自由にお持ち帰りください
⑤めっけもん広場終了後、あまった出品物については出品者がお持ち帰りください
不定期開催となっていますので、社協からのお知らせを楽しみにお待ちください♬
問い合わせ先
尾鷲市社会福祉協議会 地域福祉課 総務・福祉係 0597-22-3246
発達の気になる子どものために……『すまいる教室』(療育教室)
紀北地域のこころ・からだの発達の気になるお子様とその保護者を対象に、少人数でのグループ療育を行っています。保育士等と一緒に、親子でさまざまな遊びを通して、社会性やコミュニケーションを学べるよう、発達を支援します。教室後の自由遊びの時間では、保護者の方の相談にも応じています。
●すまいる教室(尾鷲市社会福祉協議会 地域福祉課 総務・福祉係)
TEL.0597-22-3246 / FAX.0597-22-3402