〒519−3616 三重県尾鷲市中村町1番5号
電話:0597(22)3354 FAX:0597(25)1178
訪問介護・障がい者福祉サービス事業
チームワークで
訪問介護とは、ホームヘルパーが生活援助をし、安全安心な生活を送ることができるように、
目指していくものです。
社会福祉協議会のヘルパーは、笑顔と誠意をもって、責任あるサービスの提供に心がけています。
おもな仕事
ホームヘルパーが利用者の自宅へ伺い、入浴・排泄・食事などの介護から、その他の日常生活
に関する援助を行います。大きく分けて「身体介護」と「生活援助」があります。
※上記以外での、下記のような身体介護サービスを行っております。お気軽お問い合わせください。
排泄介助・オムツ交換・義歯洗浄・服薬介助・口腔ケア(歯磨き介助)・全身清拭・部分清拭
(洗顔、顔拭、髪の手入れ、爪切り、耳掃除、ひげ剃り)・車椅子介助移動・移乗介助歩行介助・
衣服着脱介助
利用料 (平成24年4月改正)
@介護予防給付(要支援1、要支2)の方の利用の詳細は下記のとおりです。(1割負担表示)
内 容 (1ヶ月表示しています) |
サービス費用 |
要支援1・2 |
週1回程度の利用 |
1220円 |
週2回程度の利用 |
2440円 |
要支援2 |
週2回程度を超える利用 |
3870円 |
※制度上、介護予防給付の対象の方は、身体介護・生活援助の区分はありません。
また、乗車・降車などの介助も利用できません。
保険外サービス「あんしん」を御活用ください!!
「あんしん」サービスは、介護保険制度では対応できない介護内容を補い、本人の生活の支えになれるよう、社会福祉協議会独自のサービスです。
介護保険制度で利用できないからといって、支援しないのではなく、支援できるように前向きに考えるのが、社会福祉協議会の役割です。
※介護が必要な方のために、調理や配膳・下膳
・食後の後片付けなど。この場合、同居され
ているご家族様の調理は含まれません。
掃除介助:毎日のお掃除やごみ捨て、
お部屋の整理整頓、お風呂の掃除
A生活援助
生活援助サービスとは、お掃除や洗濯、調理といった日常の家事全般を専門スタッフが代わっ
てお手伝いするもので、多くの方がこのサービスをご利用されています。
お一人暮らしのお年寄りや、介護される方自身がご年配の場合など、様々なケースに対応いたし
ています。
体位交換:寝返りが打てず、1日中同じ体勢で就寝され
ている方の場合、床ずれ(褥瘡)などが発生
する恐れがあります。
当事業所では、その方の身体状況に応じて、
1日に数回、体位交換の介助を行います。
入浴介助:日常の入浴が困難になった方のお手伝いを行
います。
体の清拭や洗浄のお手伝い、滑りやすい浴槽
での補助など、快適に入浴を楽しんでいただ
けるよう介助いたします。
A介護給付(要介護1〜5)の方の利用の詳細は下記のとおりです。(1割負担表示)
内 容(1ヶ月表示しています) |
サービス費用 |
身体介護 |
20分以上30分未満 |
254円
|
30分以上1時間未満 |
402円 |
1時間以上1時間30分未満 |
584円 |
生活援助 |
20分以上45分未満 |
190円 |
45分以上 |
235円 |
通院等の乗車・降車等の介助 |
100円 |
※早朝・夜間・深夜への対応には、加算料金があります。
洗濯介助:毎日の洗濯や衣類干し
乾いたもの取り込みと収納
調理介助:一緒に献立を考えたり、調理したりする
こともします。
食事介助:お一人で食事ができない場合には、食事介助が必
要になります。
当事業所では、配膳・下膳から後片付けは
もちろん、全面的な食事介助から、一部だけの介
助、見守り介助など、その方の状態に合わせた介
助を行います。
@身体介護
介護の必要な人が安全かつ清潔に毎日の生活が送ることができるよう、その人の残っている
機能を生かしながら、自立支援の視点を持っておこないます。専門的な援助で、利用者の身体
に直接接触することで行うものと、これを行うために必要な準備と その後の始末までを含み
ます。主なものに、食事の介護、入浴の介護、衣類着脱の介護、排泄の介護 病院への通院や
診察の付き添いなどがあります。
具体的な介護内容